受注生産のながれ
ルーマニアヘンプで着心地のよい製品がつくりたい
そんな思いにこたえるために
スワラジは吉祥寺の工房、ルーマニアとタイの工場と提携して受注生産のラインをととのえてます。
1パターン(型紙)をつくる
2サンプルをつくる
3製品をつくる
4納品
こんな流れで制作して素材に耳を澄ませながら、大切な布をかたちにしてお届けします。
受注生産の流れ
当サイトはECサイトですが、
受注生産のオーダーのみ受付ますので
直接メールでお問合せから
コミュニケーションを大切にしながら、納品→お支払いいただくかたちになります。
お問合せ先→swaraj0527@gmail.com
いままで受注生産で作ったもの
正藍染ルーマニアヘンプのサルッパカマ

能登に住む、舞手でもあり正藍染の作家でもある三輪福さんとコラボして
伝統の野良パンツ・サルッパカマをルーマニアヘンプで仕立てて
完全ケミカルフリーの製法で染めていただきました。
ルーマニアヘンプのメンズシャツ

ルーマニアヘンプでのメンズゆったり定番のシャツ
受注限定のみでひとつひとつ制作します
オーダーいただいてから1ヶ月半ほどで完成予定です
洗えば洗うほど、使えば使うほどやわらぎが育つヘンプ素材が体感できます。
ルーマニアヘンプの舞台衣装

京都・天橋立で舞手の三輪福さんの衣装をルーマニアヘンプで制作しました。
ヘンプの特性を活かした舞台衣装の制作も承ってます。
ルーマニアヘンプのフードつきコート(ジェラバ)

見返しパーツに手紡み手織の琉球藍染ヘンプ布をプラスした
ルーマニアヘンプのフードつきコート。
ミャンマーを旅した時に出会ったカチン族の丸ボタンを手でちくちく縫い合わせてつくるので、量産不可能。
というわけで、数量限定のオーダーメイドで制作してます。