誰でもカンタン中東料理【タブレ】を紹介します!
材料
イタリアンパセリ(普通のパセリでもOK)ひと束、
青ネギパセリに対して3分の1くらい(玉ねぎもOK)
ブルグル大さじ3 、塩、レモンの絞り汁 、トマト(できればプチトマト)
オリーブオイル(食べる前にかける)
鉄分、ビタミン豊富なタブレ
パセリというと、お刺身の付け合わせなどで、飾りみたいに扱われてますが
実はとっても栄養豊富なハーブ(野菜)なんです!
そんなパセリをふんだんに使ったタブレ、栄養価も高く低カロリーなので
ダイエットレシピとしても人気です。
作り方はとってもカンタンなので中東からの移民が多いフランスでも国民食のようによく食べられています。

パセリはできるだけ細かく刻む!
以前にもご紹介したタブレですが、今回はパセリの刻み方などを気をつけて動画で紹介するようにしました。 ちょっとしたことなのですが、味の馴染みが全然違うのです!
ブルグルはとっても便利な全粒穀物
アマゾンなどでも気軽に購入できるブルグル
お湯に浸すだけでいいんです。
食物繊維も豊富でお米やパスタに比べて体内で血糖値が上がるのもゆっくりなのでダイエット効果も期待できそう!
クスクスの代わりとしても使えます。

タブレに合わせたい一皿フムス
メチャ簡単なタブレと同時進行でフムスも作っちゃいましょう!
あらかじめ茹でておいたひよこ豆があれば、高速でできます。

【重要】フムスのトッピングの3つの注意点
・パプリカパウダーはボソッと置かないで、人差し指と中指でつまんで
スリスリ動かしながらトッピングしましょう!
シンプルな料理こそ、飾り付けが命です。
・ひよこ豆はぜーんぶミキサーにかけないで、トッピング用に少しとっておく
丸いのでかわいくなります。
・カットしたキュウリを周囲に並べる
通常デイップはパン、ピタですくって食べるのですがカット野菜
でいただくのもすぐにお腹いっぱいにならないのでオススメ!