スポンサードサーチ
そんなにいろいろ旅してて、どうやって会話するの?
はい、よく聞かれる質問なのでお答えしますね。基本的に英語が多いです。
なので今回は短期間で多言語の会話を上達させる方法について解説します

学生の頃ボストンで過ごしたので、私の英語学習経験は遠い昔のことなので
知識ほぼゼロからスタートしたモロッコアラビア語の会話を学んだ時のお話をします
方法1学びたい言語を使わざるを得ない環境に飛びこむ
ぶっちゃけ、これが1番手っ取り早いです、現在タイの山岳民族の村で機織りや草木染めの仕事をしているのですが、タイ語もそこで学びました。(英語も通じないので、タイ語喋るしかない環境)

方法2 ハッキリ主張する(結論を提示して説明していく)

英国と日本、ながーい間隔てられてきた国なので、語順や文法の構造が全く違うので、理屈はわかってもなかなか会話の習得、難しいですよね。
英語のような文法構造を持った言語はまずは結論ありき!
はっきり言いたいことを提示して後から説明していく手法なので、人格が変わったように思われるかもしれないですが、ハッキリと意思表示しましょう
心理学用語で人格=パーソナリテイはペルソナ、つまり仮面なのです、
その国の言語を話すだけでその国の仮面をかぶるようなもの
日本語の仮面を脱ぎ捨てて、現地の仮面をつけたつもりで、間違えながらどんどん口に出して発音していきましょう!
方法3 独り言でも歌のフレーズでもとにかく口に出してみる!

現実に我々日本人も、普段の会話の中で正しい日本語の文法で喋っていない時もしばしば、Native English Speakerも同じように必ずしも正しい文法で話してるとは限りません、独り言でも話すということは、すでに異言語における舌の筋トレ!好きな歌などのフレーズでも繰り返し歌って覚えるのは非常に効果的です
まとめ 努力は継続すると習慣化する
ロンドン大学の論文によると平均して66日間継続すると習慣化するとあります自分でできる範囲で無理しないレベルを設定して、毎日継続すること
当たり前ですが、歴然とした差が出てきます。
そうはいっても、仕事も通勤もあるし、時間ないしー
はい、その通りです。 物価も高く、社会保障も充実してない日本のような国で生き抜いていくのは大変なこと。
それでも、SNSを眺めている時間など、ほんのすこしでも時間の隙間はあるはずです。
わかってるんだけど、やる気が出ないんだよねー
はい、私もあーなんか今日はめんどくさいな、やりたくないなと感じる時も多いです。 しかしながらこちらも最近の研究で明らかになったことですが

そもそもやる気など存在しない!
最近の脳科学者の言葉にこのようなテキストがありました
【やる気という言葉は、やる気のない人間によって創作された虚構である】
やる気があるとかないとか、そういった問題ではなく
ただやるのみ。 精神論みたいに聞こえるかもしれないですが😓
やり始めるまでの気持ちはほっておいてとりあえず、やるのみです
英会話学校なんか行かなくても、今はとっても便利な時代
スタデイサプリなども充実してるので、チャンスはいくらでもあるはず!
コメントを残す