こんにちはー民族楽器ラバーブ やケメンチェで音楽活動する、スワラジ工房のウエダです
映像音楽の制作などもしてます
いつもレッスンで教えていて
どうやったら効率よくうまくなるかなー
と思案した結果
自分で試して最速で上達できた
方法を公開しますね。
- 毎日続けて習慣化(1日20分でもOK) ・
- 自分に合うフォーム(体勢)をみつける
- 曲やモードはあまり変えない
- メトロノームも使う
- 3月後上達したか動画で確認する
- 下手でもいいのでアウトプット(本番)
を設ける
習慣化っていうのはカンタンでも
暮らしの中にとりいれるのって
15分とかでも大変ですよね
それでもスマホやSNSみてる時間を
すこーしだけ削って
寝る前の15分くらい
楽器とともに過ごす時間にすると
大きなメリットがあります
就寝前のおぼえたことは記憶に定着しやすい

ハーバード大学の研究でも
明らかにされているように
記憶と睡眠の関係はとても重要
寝不足とかだとダメですが、
寝る前にスマホみる
→ブルーライトで睡眠の質が低下
楽器を静かに奏でる
→心身リラックスしたまま眠れる
→記憶に定着しやすい
なので近所迷惑にならない程度に
寝る前に楽器と過ごすこと
私はオススメしてます。
そのまま楽器を横において寝るくらい❤️
の楽器愛ですかね。。。
寝返りで楽器壊してしまいそうですが
いい夢みれます🛌
自分にあったフォームも大切

ギターをやってた10代のころ
よく腱鞘炎になってました
当時子供だったので
自己流も強く
効率よく練習する方法が
わからなかったのですが
やはりそれぞれの楽器には
最適なフォームがあります
フォームを意識するようになって
上達スピードが格段にあがりました😊
プラス、自分の体の大きさ
クセなども影響してくるので
リラックスした状態で
いい音が出せるポイントをつかむように
心がけるだけでも上達スピードが
ぜーんぜん変わってきます。
3ヶ月後動画でチェック→アウトプット
えー🤨まだまだ
始めたばっかりだし
そんなことカンケーありません
下手でもいいので
インスタでもなんでもいいので
世の中に出してみましょう。
人は自分が思うほど、
自分のことは気にしていない
完璧じゃなくても
おなじ音楽をやってる
仲間にも出会えるかもしれないですよね。
私はクレタンリラをはじめて
ひと月くらいで
ライブ企画したり
プロの方と演奏をご一緒させていただきました
ウード常見さん
サントウール蔡さん
トンバク鈴木さん
クレタンリラは私ウエダが担当
楽曲はアラブ器楽曲
サマイバヤティ Samai Bayati
このころはリラをはじめてひと月ほど
でしたが、下手でもプロの方とご一緒
することでおかげさまで🙇♂️
経験も知見も広がりました
もちろんマスターしてから
アウトプットするのも
素晴らしいことだと思います
とくに古典とよばれるような
権威あるジャンルにおいて
テキトーな演奏や知識だけで
語ることは控えたいものですが
IT の発達した今を生きる上で
動画アウトプットなども
効果的につかっていくのも
ファンや音楽仲間とのつながりも
大切にする上でとても重要だと感じます

苦手なフレーズ
難しいパートは
メトロノームで練習も効果的
こちらの記事にもまとめました⬇️
以上は
楽器を弾けるようになる方法として
おはなししましたー
即興演奏
作曲
など音階をもとにメロデイを作る方法は
またすこーし別の方法
私たちが生まれた時から
もっている楽器
声や喉→うた
を使いますのでこのことも
また後日わかりやすく解説しますね
コメントを残す