旅と音楽好きは、絶対にみるべし

The Circle at the Crossroads はギリシャクレタ島在住の音楽家ロスデイリーにフォーカスして1999年にドイツの会社により作られた。
各地を旅して民族楽器を収集して作曲演奏しているロスデイリーさんのストーリーとともに、楽器にまつわる伝説も紹介されています。
youtubeでキャブションボタン押せば、英語字幕も出てきます、英語の勉強にもなるのでじっくり理解しながら観るのがオススメです。
ウードに隠された伝説は?

実際会ってビックリしました、身長2mくらいありそうな感じ
動画の15分ごろに
アラビアの代表的な民族楽器ウードの誕生秘話も紹介されています
それはこのようなストーリです↓
あるミュージシャンの可愛がっていた我が子が死んで、その子に似せてウードを作りました。 悲しみのあまりその男は盲目になりながらもウードを引き続けた。


無名だけど、素晴らしい演奏!

クレタ島ってどんなところなの?
2017年この動画に感化されて、共鳴弦リラのオーダーと基本的な奏法を習いにクレタ島まで行ってみました
7月にはラビリンス音楽ワークショップが開かれて世界中から、民族楽器を習いにたくさんの人が訪れるクレタ島、私が訪れたのは冬でしたのでワークショップには参加しなかったのですが、シーズンオフでしたので運良く、個人的にお会いすることができました。
動画が作られたのは99年、ギリシャはユーロになる前の通貨がドラクマの時代、
その頃に比べたら、今では完全にユーロ圏なので物価もそれなりにするので長期滞在は経費がかさみますが、ワークショップ開催期間など狙って行くといいと思います。
コメントを残す