スポンサードサーチ
フムスやファラフェル似合う音楽の作られ方
スワラジキッチンの動画でbgmとして使っている音楽の全ては
旅で出会ったいろんな楽器を組み合わせて録音しているものです。
今回はそんな音楽ができるプロセスをご紹介します

作曲や録音に必要なもの
・あなたが好きな楽器
・iPhone ,iPad, もしくはパソコン
・ガレージバンド無料アプリ
・イヤーフォン
西洋クラシックオーケストラやブラスバンド編成ハーモニー音楽でもないシンプルな構成で生楽器基本的にほぼこれだけで、十分です。
核となるメロデイを思いついたら、まず録音してみる
何度も録音して聞いて、無駄なところをそぎ落としていく、
譜面にするのはその後で大丈夫だと思います。
さらにいい音で録音したい時にオススメの機材
私がipadで使っているのがこちら、
スマホ用としては最高音質、アプリも連動で使いやすいのでこれにしました。
リハーサルの時の編集もアプリでカンタンにできました。ただちょっと値段が高価なのでよくよく考えてから購入に至りました。
実際に使ってみたら、保証も2年ついていてそれなりに安心。
こちらはもう少し安価
私は仕事で使うヘビーユーザーなので思いきってshureさんのにしましたが
友人はこれでライブやリハーサルの録音これでしてました。 スマホのマイクから比べたらこれも格段にいいです。 値段もそんなに高くないし。
まとめ
とりあえず、手持ちの機材でお金をかけないでやってみて
これは使える! と思ったら購入みたいな感じでいいんじゃないかなと思います。
ガレージバンドも無料ですので、とりあえずやってみて
何か質問あればアップルケアでも専門の部署があり基本的な使い方に関しては
私も何度も電話したら、ガレージバンド専門の部署がちゃーんとあるので
丁寧に教えてくれました!
実は無料サポートもあるので便利ですね。
コメントを残す