ダライ・ラマはミニマリスト

チベット仏教やタイなど東南アジアのお坊さんの衣服には、ダライ・ラマに限らずシンプルな布をミニマルに使いこなす伝統が生きてます
ミニマルな暮らしの伝統をもとめて
2004年からスワラジ工房設立以前からバックパッカーで世界中を巡り
チベットにも数回渡航してお坊さんから直に伝統衣服のことを教えていただいた経験から
伝統に学ぶラップスカートの使い方を紹介しますね
東欧の男性スカートの伝統

100年くらい前の東欧アルバニアの男性服はスカートでした。
今でもギリシャの近衛兵の衣服として現役で使われてます⬇️

めちゃイカツイですよね。。。。
屈強な男性のスカートって、カッコイイかも。

こちらはスリーブも大きくて
中東の民族服にも通じるところがあります。

靴についてるでっかいポンポンが効いてますね、
ホコリとか絡めとりそうな感じ、これで戦闘してたのは
ホントすごいです。
近衛兵になるには最低でも身長が1.95mないとダメみたい、
どんだけ屈強なんでしょう!?
スワラジの新作のラジャスタンの伝統服

ギリシャの近衛兵のヒラヒラスカートワンピみたいな
インドのラジャスタンを訪れたときに出会ったラバリ族のシャツ
新作として制作中

試しに少しづつパターンや素材をかえながら
少しづつ量産もできるようにすすめてます。
1月の展示のお知らせ

2020年からの展示でも新作出していきますので、
よかったらおいでください。
コメントを残す