コロナでしばらく音楽レッスンも自粛してましたが、
そろそろ本格的に音楽レッスンを再開します♪
どんなレッスンなの?
東欧ギリシャ〜中央アジアシルクロード地域に
伝わる民謡などをベースに
移動ドのコンセプトに基づいて、モードの仕組み、リズムの仕組みを学び即興演奏の方法を学びます。
どんな楽器でも、楽器なしでも
唄でも大丈夫です。
- 単回 →4500円
- 全6回コース→3500円/回(合計21000円)
- 時間 45分くらい
- 場所 スワラジ工房【吉祥寺駅徒歩12分】
- 日にち 応相談

レッスンで学べること
- 移動ドのコンセプト
- 音階の仕組み
- リズムの仕組み
- コードの仕組み
- モードにあわせた作曲方法
- 即興演奏の方法
- 弦楽器ラバーブの仕組み
- アコーステイックギターの基本
講師プロフィール
ボストン留学中に様々な音楽と出会いモロッコなど
で長期滞在しながら生活に根ざした音楽を体感。
ブ ラジル音楽のショーロで用いる バンドリンの変則 チューニングなどを実験しつつ、自宅の地下室から 見つかったウイグルの擦弦楽器フシタールを修理 →ゆらぎの ある音楽に傾倒、2016年クレタ島在住 のロスデイリーに出会い、クレタ島に伝わる楽器や パキスタンの撥弦楽器ラバーブで作曲、演奏活動中。
Looks good!I like this!