こんにちはー
アフガニスタン、パキスタンの民族楽器ラバーブ で
音楽活動するスワラジ工房のウエダタカユキです

きょうはほとんどの弦楽器
とくにバチやピックでひくような
ギターみたいなリュート系の撥弦楽器にひろーく
応用できる
めちゃカンタンで有益な方法あるのでご紹介しますね!
これを意識するだけでリズム感最強になるよ
オルタネイトピッキングはめちゃシンプルにいうと
ただピックをダウンアップ交互にするだけ
弾いてない音の時も
空振りでいいので
細かくフラフラ、ダウンアップさせます
- ただダウンアップ繰り返すだけ
- 弾いてない時も空ピッキングダウンアップする
ほんとにこれだけなんですね
これを取り組んでる楽曲の
16分音符のスピードで続けると
リズムキープができて
縦軸があわない〜😭
ということがなくなります
やればやるほど楽になるよ
どうしても始めたばかりだと
知らないうちに力がはいっちゃったりもします
はい、よくわかります😢
私もYoutube動画などなどはまだまだ
1年半くらいのキャリア
リラックスしながらとりくむまで
やはり時間はかかりますよね

それでもやはり、続けているうちに
不思議とチカラがぬけてくるものです
時間さえかければいいってものではないのですが
楽器練習は時間をかけることでの
上達する理由はあきらかになってます
アメリカにあるプリンストン大学の調査によると、
練習量が与える影響は、楽器は21%、
スポーツでは18%となっております
スポーツよりは楽器練習にかける時間の成果、
効率がよいとの結果もしめされていますね😌
オルタネイトピッキングでメトロノームの代わりになるよ

よーするに
右手のフラフラ上下運動が
そのままメトロノームになっちゃう感覚😊
メトロノームも
必ず左右に動いていることでズレない仕組みですよね
これを習得しちゃえば
リズム感バッチリ
カッコいい演奏できるようになります。
音声メデイア
stand.FMでも発信してまーす

テキストみなくても、
なにか作業しながら、歩きながら、通勤しながら
よかったら聞いてみてください😌
コメントを残す