こんにちはー
民族楽器ラバーブ とケメンチェ(リラ)で音楽活動続ける
スワラジ工房のウエダです
7拍子、9拍子と解説してきたので
10拍子いってみましょう😊
今日はベリーダンス に最適?アラビアの10拍子曲について
深掘りしますね
Lamma Bada Yatathanna(ランマ・バーダー・ヤタサンナ
10拍子ってまた聴き慣れないかもしれないですが、バルカン半島チャキチャキ系変拍子とは
違って拍子がなが〜いので
どことなく、雅な旋律に感じるので
ゆっくり演奏することも多いのですが
参考までにこちらの動画
レバノンのフェイルーズの1960年録音⬇️
わりとチャキチャキテンポで
やってますが
旋律がゆったりしてるので
テンポよくても優美に聞こえますね😌
シリア人の友人曰く
- フェイルーズ→朝の聞く
- ウンムクルスーム→夜に聞く
のが最適だそうです😌
こちらは私が在籍していたことのある
某音楽院の動画⬇️
ベースとかフツーの楽器も入っていて 現代的で聴きやすいかもしれないですね。 中東オリエント音楽は モーダルミュージックとよばれ 基本は短旋律のメロデイとリズムメイン なのですが、 シンプルなコードならこんな感じで 使われることもあります 本格派には邪道かもしれないけど やっぱり聴きやすいとおもいます。 譜面はこんな感じ⬇️

コードもあるので
ギターとあわせてもいいかもしれないですね
どんな歌詞なの?
Lamma bada yatathanna 私の愛が揺れる
Aman aman aman aman のをみた時
Hibbi jamalu fatanna それは私を魅了
Aman aman aman aman した
Amr ma bi-laHdhu asarna 一瞬で魅了
Aman aman aman aman されてしまった
Ghusnun thana* Hina mal (*sana)優雅に
Aman aman aman aman くねる枝のよう
Wadi waya Hairati 私の運命私の混乱
Man li raHim shakwati 美の王者を除いて
Fi il-Hobbi min lawati 私の苦しみを
Aman aman aman aman 和らげる存在は
Illa maliku il-jamal 美の支配者
Aman aman aman aman
英語翻訳の意味を自分なりに翻訳してみました
だいたいこんな感じだとおもいます
アラビア語にはフツ〜に話す会話と
古典アラビア語があり
この歌詞は古典アラビア語フスハーと
よばれるものだと、
シリア人の友人は教えてくれました
Jamalは美の意味ですが
私の嗜んだモロッコアラビア語には
まったくない言葉でした😳
めちゃカンタンな10拍子のしくみ
D T D D T
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
- D=ドン
- T=タン
こんな感じで意外にシンプルですよね
サマイ やサズセマイとよばれる
古典曲もこのリズムが基になってることが
多いので、これさえ憶えちゃえば
応用が効くとおもいます😌
私が録音などで使う
古代のパーカッションフレイムドラム
軽くて、音もやさしくて本当に便利です
これさえあれば録音の幅も広がるので
かなりオススメの楽器です
なにより唄の練習にも最適です
ラジオアプリでも聞けるよ

音声メデイアstand.fmでも発信してます
聞き流しできるので
よかったらお聞きくださいませ😌
コメントを残す