こんにちはー中央アジアとトルコギリシャの楽器で音楽活動
吉祥寺で音楽ワークショップを営む
スワラジ工房のウエダです
今日はどこにでもあるギターでめちゃカンタンに
マインドフルネス瞑想する方法を
わかりやすく具体的に深掘りしますね
マインドフルネス瞑想のメリット
- 無料でできる
- 睡眠の質が向上する
- 集中力が高まる
- ひとりでできる
ヨガ🧘♀️は必ず瞑想の音マントラではじまり
マントラでおわります

今日は心と体がリラックスするマントラの
すごーくシンプルなフレーズをつかって
マインドフルネス瞑想のカンタンなやり方
ご紹介しますね
ギターでマインドフルネス瞑想
- 一音下げにチューニングする
- 1弦と2弦を細い弦にする
- 根っこになる音に集中する
中央アジアや中東っぽくする
ギターのチューニングの方法は前回の記事で解説しました
のですが、サラッとおさらい
EADGBE →DGCFAD(ぜーんぶ一音さげるだけ)
めちゃカンタンですよね
できれば
1弦と2弦をできるだけ細い弦の方が
みよーんが出てリラックス効果たかまります
根っこになる音【トニック】に集中する
トニックってなんなの?⬇️
- 根っこになる音
- モード(雰囲気)の基礎になる音
- キー🔑の音
- ドローンの音
- 通奏低音みたいな音
この音に意識を集中して
鼻から吸う息と吐く息とともに
深呼吸しましょう
そしたら
ヨガのマントラを唱えてみましょう
宗教的な意味は特にないです

Om 宇宙のはじまりの音
Shanti 安らぎの音
楽器なしでももちろんOK
トニック(基準になる音)を
感じることができれば
どんな楽器でも
楽器がなくてもできます😌
採譜するときや作曲するときに
私が愛用してるカシオのキーボード⬇️

ぜひぜひチャレンジしてみてください
お金は1円もかからないので気楽ですよね
夜にスマホみるかわりに
音でリラックスする習慣がつけば
昼間の集中力も高まって
暮らしのクオリテイもあがります😊
体の病気はわかりやすいけど
心のケアはついつい忘れがちになってしまいますよね
コロナの影響も長期化しそうなので
自らをいたわってあげてください🙇♂️
コメントを残す