アラビアから中東近辺の7→9→10拍子の曲を紹介してきたので
今日は東ヨーロッパバルカン半島の国マケドニアの11拍子を深掘り
同じヨーロッパでもぜーんぜん音楽コンセプト
が違う東欧バルカン音楽のしくみ
実はとーってもシンプルでわかりやすい!
のでどんな楽器でもどんなジャンルでも応用
できます😌
11拍子がやみつきになる伝統曲マリノオロ
でっかいワンコはさておき
11拍子ときくと、えー?なんか難しそう?
そんな風には聞こえないですよね。
シンプルに繰り返すメロデイは
とっても親しみやすく一度聞いたら
忘れられないようなメロデイ♪
- 3 +4 +4
- タキタ タカタカ タカタカ
シンプルのこのリズムループに
自然にメロデイがのっかってるだけなんですね
おんなじヨーロッパでもマケドニアやブルガリア、ギリシャはバルカン半島
すぐとなりはトルコ🇹🇷なので

オリエンタルな雰囲気
リズムとメロデイがメインの音楽の影響が
残っているんですね
地図では北マケドニアとう国名になってます
実はギリシャと国境をめぐり
対立がありまして😭
私がギリシャクレタ島を訪れた時に
スブラキ🥙(ギリシャのケバブ)
おごってくれたおじさんに
マケドニアの話したら
No no no !
あれは国ではない!😳
ギリシャの一部だーと力説いただきました
近隣諸国ってどこでも大変ですね。

クレタ島の民謡酒場にて
夜おそくなっちゃったので
スブラキのおじさんに宿までおくって
いただきました
島のおじさん、男気あってやさしいです😌
マンドリンで11拍子弾いてみた
マンドリンはこうした
音楽するのに最適な楽器
ちいさいし中古なら安価だし
マンドリンじゃなくても
ウクレレの4弦を張り替えれば
オリエンタルな音楽もできます
無料体験レッスンキャンペーン中
スワラジミュージックレッスンは
吉祥寺のスワラジ工房で開催してます
どんな楽器でもOK
現在無料体験キャンペーン中なので
興味ある方連絡ください
インスタメッセージからでも大丈夫です😌
コメントを残す